去年の話になるのですが、
会社の同僚と、滋賀県大津市にある石山に行ってきました。
目的は、桜の撮影です!^^
石山駅は、とても特徴的で
南口デッキには広々としたスペースがあり、青いタイルが目立ちます。
「中二病でも恋がしたい」というアニメにも一部採用され、聖地になっているそうで・・・!
大きなバスロータリーがあり、沢山のバスが待機していました。
近くには、京阪電車もあり
京阪電気鉄道石山坂本線に属しており、ここから京都にも行くことが出来ます。

石山駅のバスロータリー
行き先は、石山寺と寿長生の郷。
後から考えたら、ハードスケジュールなんですがwww
石山寺は東寺真言宗の寺で、
京都の清水寺や奈良県の長谷寺と並ぶ、日本でも有数の観音霊場です。
また石山寺は『蜻蛉日記』『更級日記』『枕草子』などの文学作品にも登場し、
『源氏物語』の作者、紫式部は石山寺参篭の折に物語の着想を得たそうです。
このような作品が石山寺に襲蔵され、毎年開催される紫式部展で紹介されているそうです^^

寿長生の郷 長屋門
また、寿長生の郷は、和菓子で有名な「叶匠壽庵」の
お菓子づくりの郷だそうで、なんと六万三千坪もあります!スゲェ広い!
自然の谷川と山林をそのままに草花が美しい姿を見せてくれます。
敷地内にある工場からは、毎日和菓子が作られており
どなたにでも楽しめるお茶会や懐石料理、テラス式のカフェも
楽しめます。
奥地にありますので、駅からバスで30分ほどかかりますが、
忙しい毎日を忘れさせてくれるような、どこかホッとさせられる
そんな自然溢れる郷が魅力的です。
定年後にここでの就職を希望する人も多いそうです。
午前中は石山寺へ
雨続きでしたが、この日は天気がよく
桜が綺麗に撮影出来ました!
遊歩道に沿って本堂まで歩いて行くと、
自然に囲まれ、町並みが見えなくなり
より雰囲気が増します。
時間が経つのも忘れるほど、
見どころいっぱいの境内でした。
石山寺では、昔も今も、安産・福徳・縁結び・厄除けに
霊験あらたかな如意輪観音さまのご利益は広く知られ、
多くの方の信仰を集めています。

石山寺の敷地内にある庭園
午後からは、石山寺から徒歩で10分ほど離れた京阪電車から
一旦、石山駅まで戻り駅前にあるお店でランチをしました^^
「IMAMURA KITCHEN ILCUORE」
イマムラキッチン イルクオーレさんです。
母に教えてもらって入店しましたが、とってもお洒落な空間♪
とても石山とは思えな・・・・ry
-
-
パスタランチセット
-
-
ドリンク
-
-
和風おろしハンバーグランチ
美味しかったです^^ 特に名前は忘れましたが、写真のドリンクがとっても美味!!
ノンアルコールカクテルだったかもしれませんが、また注文したいくらいです。
石山駅の反対側から、無料送迎バスで「寿長生の郷」まで行きました。
バスの本数が少なく、この時点ですでに16時頃・・・
郷に着くと、何本もの大きな桜の木がお出迎えしてくれました。
郷で育った季節の植物が植わった盆栽は、叶匠壽庵の店舗に送られて
飾っているそうです。
また、時期が終われば送り返されるそうで
こんな趣ある事をしていたんだと驚きでした!
無料送迎バスの最終がわりと早いので急いで見まわりましたが
とてもじゃないけど数時間で見終われる広さじゃない!!!><
写真はいっぱい撮りましたよ^^
-
-
炭焼き小屋
-
-
寿長生の郷 総合案内所
-
-
総合案内所
-
-
寿長生の郷 野草
-
-
寿長生の郷 野草
-
-
ヤギさん
-
-
プラスプランツ
-
-
プラスプランツの盆栽
-
-
寿長生の郷 広大な土地
とにかく、時間がなかったので
盆栽が販売しているという「プラスプランツ」を目指して。
あまり手が加えられていない山道を歩くので、スニーカー必須!
何気に坂道だし、運動不足には疲れます^^;
どうやら、散策をしつつ途中の休憩所や施設に寄りながら
お食事やカフェ、お菓子作りや紙すきの体験を楽しむ・・・・といった所でしょうか。
私達はそんな間もなくw
夕方でしたので薄暗いし、人もいないしで・・・最後にヤギ小屋だけ見て帰りました^^;
季節に寄って変わった表情を見せてくれる郷は、何度でも訪れたくなりますね。
特に広い牡丹苑があるので次こそは見れるといいなぁ
お土産は、叶匠壽庵で有名な生菓子「あも」です。
季節限定の桜使用バージョンです!
盆栽も買っちゃいました|ω・`)

寿長生の郷 あも
ちょっと今回は楽しみ方がもったいない事をしてしまったなーと後悔しましたが、
次こそは、お食事もちゃんと予約して朝から訪れたいものです^^
このブログでは紹介出来なかった見どころが沢山あります!
郷の野草もゆっくり散策すれば、いっぱい見つかるかもしれません。
カメラ好きの方も満足できると思います~
寿長生の郷
http://www.sunainosato.com/