多肉植物に合う植木鉢を購入したよ

楽天の、「植木鉢・テラコッタ専門店 バージ」さんにて

何種類か植木鉢を購入しました~^^

まずは、 「リジューアイリス」 という鉢!

ポリサンドという素材から作られている、丈夫でシンプルな鉢です。
どんな植物でも合いそうです。


こんな感じに梱包されてきました。
鉢皿付きなので、部屋でも飾れますね。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

 

次は、小ぶりな鉢。 「リジューレトラウンド」 です。

小さいけど、しっかりとした鉢皿が付いていますので
これもまた部屋置き可能です。

やはり受け皿があると、安心ですよね!
フラワースタンドに置くのも、鉢皿があると腐りにくいですし。

私は4つ購入しました。
こんな感じに、2つずつ箱に入っています。
鉢皿は鉢の下にあります。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

 

 

単品の写真を撮ってなかったのですが、
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
こちらの鉢 「リジュークリーパ」 も一緒に購入しました。

色物の鉢を持ってなかったので、アクセントに良いかなと。
フラワースタンドもラダーシェルフも濃い色なので
明るい黄色を選びました。

 

大きさ比較(^^)


右側の「リジュークリーパ」の方が若干大きくて、底が深いです。
見てわかりますが、厚みがあります。


「リジューレトラウンド」が思った以上に小さい・・・
鉢の深さもないし、もう一つ大きいサイズの方が良かったかもしれません。
小さいのに、厚みがあるので内径が小さいのが残念。

 


鉢皿比較。「リジューアイリス」以外は滑り止めが付いています。

 

あと、お試しにこちらの鉢も。
鉢皿は最初から付いていませんので別々に購入します。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
ハオルチア系を植えてみようかなと(^^)
ストレートな鉢なので、ただのモスポットじゃないところがオシャレ!

この鉢の大きさに対して、13cmの受け皿が推薦されてたのですが、
少し大きくて間抜け?な感じがしました^^;
他のモスポットでも使えるので大丈夫ですがw

 

1円鉢は、手前左の黒い鉢でした~

 

また植物を植えたら写真アップしたいと思います^^

 

 

WoodProさんの商品が届きました!

楽天のポイントが貯まったので、天然木の商品で有名な広島にあるウッドプロさんで商品を購入しました(^-^)

わーい♪1万円以上で送料無料です。西濃運輸から届きました。

3個口です。

何を買ったのかと言うと、

スクエアラックと

ラダーシェルフ、フラワースタンドです。
まずは、ラダーシェルフのレビューから!

今回は、玄関ドア横に飾る為に幅300mmでオーダーメイドしました。

 

標準タイプがこちら

最も売れているタイプかな?
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

 

4段タイプの奥行きワイドで自立脚のオプションパーツを念のために注文しました。

正面からはこんな感じ~色はチャコールブラックです。横のラウンドバスケットが黒なのですがそこまでじゃない感じ。マットで、木目が見えます。

スクエアラックと一緒に。大きさ比較

スクエアラックは標準のMタイプなので幅310mmです。

百円均一のポットを奥行きワイドの棚に置いてみると3個がギリギリです。

まぁ、普通はこんな置き方しないと思いますが(笑)

一段目は、奥行がありません。幅は手を差し込むとこんな感じ。ポットは直径13cmくらいです。

こんくらいのポットが美しく飾れるのが幅300mmくらいなのかなーと思います。

棚の段は高さがあまりないので、ちょっと背の低い植物向け・・・^^; 一段目に垂れる植物とかが良いでしょう・・・このポトスちゃん、不格好です!
以上、私がオーダーメイドしたラダーシェルフでした!

またフラワースタンドとかは組み立てたら記事アップしますね!

多肉ちゃんの葉刺し経過

さて、この間アップしました葉刺しですが

間引き?湿気や暑さでやられてしまったものを除いてこれだけ発芽しました。

あれ、ほとんどがブロンズ姫じゃね?

強いな~(^ω^;);););)

早いもので、こんなになってます!

真夏なので成功率は低いですが、さすがにベランダから室内に移動しました・・・

成長が楽しみ~(*´•ω•`*)

それでは、娘が寝ている間の更新でした!

軒下の園芸コーナー

本来軒下なのですが、最近の家は屋根が短いので軒下がありません・・・!

※自宅は建て売りです^^;

そんな、雨ざらしの場所になんとか生きている植物達を紹介します。

台風の時に棚ごと倒れて鉢が割れた植物を、とりあえず埋めたプランター

寄せ植え風?(笑)葉刺しもポイポイしてるので物凄いことに・・・ある意味楽園?

これが、棚の中の多肉達です。

サイドから遮光しています。

種類があるようでない、とりあえず育っているものが多く、あまり姿は整っていません^^;

その横にあるフラワースタンドです。

昔、楽天のチョコレートコスモスさんで購入したフラワースタンドですが、もう閉店しちゃった気がします。

とりあえず置いている感じで、いつかオシャレにしたいなーと思いつつ、野ざらしだしなーと( ´-` ).。oO


玄関先の植物達。

奥がクリスマスローズ

奥右がコウモリラン

手前右がエケベリア

手前左が八福神
こちらもなんだか揃ってないので考え中!
そんな感じです(^-^)

リビングの花台を設置しました!

IMG_0196

リビングにフラワースタンドを置いてみました。

もともとベンチの商品であるので、足が少し斜めに生えてて可愛いです。

楽天のギギlivingさんで購入しました。

 

 

 

フラワースタンドの上には、最近植え替えた植物達を置いています。

ポットの大きさがよく似ているのでメリハリがありませんが・・・><

地元にある、ピエリ守山のインテリアショップで購入したポトスと

ロハスフェスタで迎えた、ユーフォルビア「笹蟹鉄甲」

IMG_0186-1

 

IMG_0192-1

こちらのサボテンもロハスフェスタでゲットしました。

 

IMG_0191-1

ドラゴンズブラッド
これは、楽天のハニーミントさんのセットで入ってきたものです。
ガラスのポットに植えています^^

 

 

 

 

IMG_0190-1

こちらも上記のセットに入ってきた植物。

セダムのリネアレバリエガータ

ちょっとポットが合ってない気がするのでまた植え替え予定。。。

 

IMG_0181-1

足元には、同じくセットに入ってきた植物を置いています。

適当な鉢に植えているので保留の場所です・・・

左奥がセダムのリトルミッシー

真ん中奥が銀明色

右奥が雅楽の舞

手前右がサクサグラレモスグリーン

手前左がドラゴンズブラッド

 

今のところこんな感じです!

またレイアウト変わると思いますが、直射日光と暑さ対策に室内に入れている
植物置きになっています^^;

 

 

 

成長日記

石山寺と寿長生の郷に行ってきました

石山寺と寿長生の郷に行ってきました

去年の話になるのですが、
会社の同僚と、滋賀県大津市にある石山に行ってきました。
目的は、桜の撮影です!^^

石山駅は、とても特徴的で
南口デッキには広々としたスペースがあり、青いタイルが目立ちます。

「中二病でも恋がしたい」というアニメにも一部採用され、聖地になっているそうで・・・!

大きなバスロータリーがあり、沢山のバスが待機していました。
近くには、京阪電車もあり
京阪電気鉄道石山坂本線に属しており、ここから京都にも行くことが出来ます。

石山駅のバスロータリー

石山駅のバスロータリー

 

行き先は、石山寺と寿長生の郷。
後から考えたら、ハードスケジュールなんですがwww

石山寺は東寺真言宗の寺で、
京都の清水寺や奈良県の長谷寺と並ぶ、日本でも有数の観音霊場です。

また石山寺は『蜻蛉日記』『更級日記』『枕草子』などの文学作品にも登場し、
『源氏物語』の作者、紫式部は石山寺参篭の折に物語の着想を得たそうです。
このような作品が石山寺に襲蔵され、毎年開催される紫式部展で紹介されているそうです^^

 

寿長生の郷 長屋門

寿長生の郷 長屋門

また、寿長生の郷は、和菓子で有名な「叶匠壽庵」の
お菓子づくりの郷だそうで、なんと六万三千坪もあります!スゲェ広い!
自然の谷川と山林をそのままに草花が美しい姿を見せてくれます。

敷地内にある工場からは、毎日和菓子が作られており
どなたにでも楽しめるお茶会や懐石料理、テラス式のカフェも
楽しめます。
奥地にありますので、駅からバスで30分ほどかかりますが、
忙しい毎日を忘れさせてくれるような、どこかホッとさせられる
そんな自然溢れる郷が魅力的です。
定年後にここでの就職を希望する人も多いそうです。

 

午前中は石山寺へ
雨続きでしたが、この日は天気がよく
桜が綺麗に撮影出来ました!

 

遊歩道に沿って本堂まで歩いて行くと、
自然に囲まれ、町並みが見えなくなり
より雰囲気が増します。

時間が経つのも忘れるほど、
見どころいっぱいの境内でした。

石山寺では、昔も今も、安産・福徳・縁結び・厄除けに
霊験あらたかな如意輪観音さまのご利益は広く知られ、
多くの方の信仰を集めています。

石山寺の敷地内にある庭園

石山寺の敷地内にある庭園

 

午後からは、石山寺から徒歩で10分ほど離れた京阪電車から
一旦、石山駅まで戻り駅前にあるお店でランチをしました^^

「IMAMURA KITCHEN ILCUORE」
イマムラキッチン イルクオーレさんです。

母に教えてもらって入店しましたが、とってもお洒落な空間♪
とても石山とは思えな・・・・ry

美味しかったです^^ 特に名前は忘れましたが、写真のドリンクがとっても美味!!
ノンアルコールカクテルだったかもしれませんが、また注文したいくらいです。

石山駅の反対側から、無料送迎バスで「寿長生の郷」まで行きました。
バスの本数が少なく、この時点ですでに16時頃・・・

郷に着くと、何本もの大きな桜の木がお出迎えしてくれました。
郷で育った季節の植物が植わった盆栽は、叶匠壽庵の店舗に送られて
飾っているそうです。
また、時期が終われば送り返されるそうで
こんな趣ある事をしていたんだと驚きでした!

無料送迎バスの最終がわりと早いので急いで見まわりましたが
とてもじゃないけど数時間で見終われる広さじゃない!!!><

写真はいっぱい撮りましたよ^^

 

とにかく、時間がなかったので
盆栽が販売しているという「プラスプランツ」を目指して。

あまり手が加えられていない山道を歩くので、スニーカー必須!
何気に坂道だし、運動不足には疲れます^^;

どうやら、散策をしつつ途中の休憩所や施設に寄りながら
お食事やカフェ、お菓子作りや紙すきの体験を楽しむ・・・・といった所でしょうか。

私達はそんな間もなくw
夕方でしたので薄暗いし、人もいないしで・・・最後にヤギ小屋だけ見て帰りました^^;

季節に寄って変わった表情を見せてくれる郷は、何度でも訪れたくなりますね。
特に広い牡丹苑があるので次こそは見れるといいなぁ

 

お土産は、叶匠壽庵で有名な生菓子「あも」です。
季節限定の桜使用バージョンです!
盆栽も買っちゃいました|ω・`)

寿長生の郷 あも

寿長生の郷 あも

 

ちょっと今回は楽しみ方がもったいない事をしてしまったなーと後悔しましたが、
次こそは、お食事もちゃんと予約して朝から訪れたいものです^^
このブログでは紹介出来なかった見どころが沢山あります!
郷の野草もゆっくり散策すれば、いっぱい見つかるかもしれません。
カメラ好きの方も満足できると思います~

 

 

寿長生の郷
http://www.sunainosato.com/

 

 

 

2016年開花 クリスマスローズ

2016年開花 クリスマスローズ

2016年に遅めの開花となった、クリスマスローズです。

3月に入ってようやく咲きました・・・

一応、活発な時期が2月~5月らしいからそれでいいのか??

今回は、お隣さんの家のクリスマスローズの種が飛んできて
実家の畑に自然に育っていたものを掘り起こして鉢植えしたクリスマスローズが
市販のものより先に咲きました^^;

20160315_064601738_iOS

スタンダードなクリスマスローズですね

白色に赤色の模様が映えます。

 

 

市販のクリスマスローズは、一度死にかけてしまって
今年は開花は難しいかもです・・・^^;

頑張って葉は生やしているので安心しましたが♪
株分けしたものも、今の所葉だけです^^;

株が成長してくれれば嬉しいですけどね~(*^^*)

20160315_064636304_iOS

 

 

ついでに!花壇の様子です。
いつもすぐに名前忘れちゃうんですけど・・・見ないうちに、随分こんもりと育ってました!

回りにアイビーが植わってるんですが、それを押しのけるように逞しく成長してますw
蕾の数も凄い・・・4月には開花してくれそうで楽しみです^^

20160315_064818782_iOS

家庭菜園開始!

家庭菜園開始!

前からやってみたいなーと思ってまして、ある番組で2千円で準備できる家庭菜園!と特集があったのでこれを機に初めて見ました。

まずは、一番ベターなミニトマトから。

接木タイプで、根っこは病気に強い品種のものらしい。

  
10号の鉢です。

鉢の中に貯水できるタイプで千円。

支柱150円

今更だけど、100円均一でも揃えられたかも!
んで、害虫があまりこないというネギ類。

  
むっちゃ細いけど、本当に太くなるのかしら…?!

ハーブよりのチャイブ欲しかったけど、ありませんでした…

他には緩効性肥料と、天然成分の殺虫剤。なんだかんだで、五千円になりました^^;

そうそう、土と鉢底石買ったんだっけ

実がなるのが楽しみです!